またまた筥崎宮のおハナシ♪ by華ちゃん

2019/11/01

またまた筥崎宮のおハナシ♪ by華ちゃん

皆さま♪こんにちは〜!
華はな運転代行のマスコットキャラクターの華ちゃんです♪
チョッピリご無沙汰です(^.^;

最近、夜や朝はめっきり寒くなりましたね。
チョコっと前までは半袖で過ごせてたのに
今は半袖だと寒くて寒くて………(´-﹏-`;)
華ちゃんが苦手な冬になるんですねぇ。

皆さまも風邪やインフルにかからないよーに気を付けて下さいね☆



さてさて……
今回もまた前回に引き続き筥崎宮のコトをお話しさせて
下さいませ☆

筥崎宮には国指定の重要文化財が4つ、福岡県指定の重要文化財が2つあるコト
知ってます〜?(^o^)v

ってコトて簡単ではございますが
国指定重要文化財をご紹介しまーす!


まずは本殿。
こちらの本殿は最初は延喜21年(921年)に建てられましたが…元寇の戦火など何度かの興廃にあい、現存する本殿は天文15年(1546年)に建立したものなんです!
作りは九間社流造(きゅうけんしゃながれづくり)といって………
何か……ものスゴーい価値のある造りになってるそーでして…
興味ある方は調べてみて下さい!
(^.^;華ちゃんには説明デキナイ……汗

次は本殿横にある楼門。
こちらは文禄3年(1594年)筑前領主小早川隆景が建てたものです。
またまた価値のあるものスゴーい造りになってまして……
ここの扉の紋様の彫刻はかの有名な左甚五郎サンが彫ったそーです!
(≧∇≦)bスゴイ!

そして次は本殿に一番近くにある鳥居。
こちらは慶長14年(1609年)に藩主、黒田長政が建立したそーです。
貫と笠木の長さが同じ…という異色の鳥居で「筥崎鳥居」と呼ばれています。

国の重要文化財の最後が本殿のすぐそばにある石燈籠。
この燈籠は千利休による奉納と言われてます。
天正15年(1587年)太閤秀吉が九州に来た時、本宮に滞陣して
博多町割りなどを行いました。
その時秀吉が開催したお茶会に随行したのが千利休サン。
燈籠には南北朝時代、慶応元年(1350年)の銘があるそーです。


こんな感じで筥崎宮には
たくさんの魅力があります!
とても歴史の凄さを感じさせられます!•̀.̫•́✧

ではまたお会いしましょうね!
seeyou!(^_-)-☆

←前へ ↑一覧へ 次へ→
華はな運転代行
「ホームページを見た」といって頂ければ会員価格にて対応
初乗り1km

1,000円

遠距離割引あり7,000円以上で1割引‼

080-5797-8787

福岡市中央区春吉3丁目16-28
華はな運転代行

080-5797-8787

「華はな運転代行」までお電話はお気軽に

「福岡県公安委員会認定900872号」
・JD共済加入・損保ジャパン加入